寒さ対策にグリップヒーター購入
- 2023.02.07
- WAVE125i カスタム・パーツ ウェア・グッズ類
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。


-------------------------------------------------------------------

この冬の寒さに耐えきれず

念願のグリップヒーター購入!!!
ずっと「グリップごと交換するタイプ」、と思っていたけどバーエンドを外したり配線したりを考えるとめんどくさくて躊躇していた。
この冬の寒さはなかなか厳しくいてもたってもいられず巻き付けタイプを購入してみた。

取り付けはちょー簡単。
グリップに巻き付けてUSBにつないで電源を取るだけ。
グリップによってはアクセルをひねるとヒーターも一緒に回ってしまう場合もあるので、その時は結束バンドで固定すればOK。自分のは大丈夫でした。
私はUSBポートを引いているのでそこに差す。モバイルバッテリーでもいいらしい。

ケーブルは引っかかったりしないように気を付けて這わせてまとめた。
USBにつないで

OFFの時

弱。あまりたたかくない

中、緑ランプ。普段はこれでいいかもしれない。

真冬はやっぱりこれでしょ。強の赤ランプ。
ところでなぜ延長してこのような場所にスイッチをつけているかというと、

そもそもこのスイッチはUSBの根元にあるのだけれど、私の電源のポートがさかさまみたいで普通に差すとランプが下になってしまって見えなくなってしまうのでした。これは不便。

というわけで延長コードで移動しました。
両面テープ付きのマジックテープを100円ショップで買ってきて、邪魔にならずかつ固い部分、さらに操作しやすい場所に取り付けました。
グリップヒーターは構造上、手のひらしか温められないけどあると無いとでは段違い。
風が当たる外側は寒いのでハンドルカバーを装着すればいいのだけど、ハンドルカバーは引っかかったりして危ないと思うことがあって使用を中止した。
この電熱グローブを同僚に自慢された。
スイッチを入れてものの数秒で暖まり始めるんだと。グリップヒーターで内側、このグローブで外側から温めれば最強だって。
たしかにそうだよね。うちも外もあったかければいうことないでしょうね。
でもこのあいだワークマンで4000円もするグローブを買ったので今年はこれで我慢だ。
でもほしい・・・。
グリップヒーターはというと、買ってよかったというのが感想。
やっぱり防寒より発熱のほうが効果が高いのは間違いない。
安いし暖かくなれば簡単に外せるので皆さんもぜひ。
スポンサーリンク
-
前の記事
進化した最近型ウルトラG1でオイル交換する 2023.02.04
-
次の記事
タイカブWave125iスプロケットとチェーンを交換する 2023.02.18
コメントを書く