サブヒューズ切れの原因は・・
- 2020.10.24
- WAVE125 メーター・表示 WAVE125i WAVE125i カスタム・パーツ
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。


-------------------------------------------------------------------

スポンサーリンク
タイカブwave125ヒューズ切れが連続発生
先日ヒューズ切れが頻発することがあった。
1週間で3回くらい発生。
エンジンのかかった状態でハンドルを目いっぱい切るようなシチュエーション、Uターンしたり渋滞時に車の前を横切ろうとハンドルを切ろうとしたときなどに、発生した。
車体内部の配線の被膜が切れてショート・短絡したのだろうから特定は容易だろうと高をくくっていた。
ヒューズの場所
いざカバーを開けてみる。

ちなみにヒューズの位置。
車体右足付近のカバーを開けるとバッテリーが見えるが、バッテリーカバーにヒューズホルダーが取り付けられている。
ヒューズホルダーが2ヶ並んでいるが左がメインヒューズ。右側がサブヒューズとなっている
サブヒューズは10A

↑こちらは切れてしまった10Aヒューズ。
切れてしまう原因は経年劣化もあるだろうけど連続して切れるのは何かしらの要因がある。
ストックにどうぞ。
カバーを開けてみたけど配線の被膜が剥けている箇所は無く特定ができない。
ライトケースも開けるが特におかしなところはない。ブレーキスイッチの配線に途中で切れた謎の分岐があった。外したがショートはしていないようだった。

いったん戻し様子見。
夜にふと見たときに以前ポジションランプをLEDに交換したが、それがちらついていた。さらに見ると反対側は切れていた。LEDなのに・・・。
ここがショートして破損した可能性が浮上。
LEDポジションランプが切れていた

ノーマルの電球に戻す
交換したときの電球が残っていたからそれと交換することに。
フロントパネルの下から手を突っ込みバルブホルダーを外す。左に30度ほどひねると外れる。


フロントカバーを外してしまったほうがやりやすいけど、外さなくても作業は可能。お好みで。

バルブを交換した。
前回のLEDは青系の光でヘッドライトと統一感があってよかったが、電球色もなかなか良い。
色の変化があり視認性もなかなかいい感じだ。
電力消費は多少増えるだろうけど影響ない程度でしょう。
この後ヒューズ切れは発生していない
この後1週間以上通勤しているけどヒューズ切れは発生していない。
原因はLEDバルブの破損によるショートで良いでしょう。
スポンサーリンク
-
前の記事
カブの効かないリアブレーキをメンテナンスする 2020.10.17
-
次の記事
ブレーキパッドの交換とブレーキキャリパーメンテナンス 2020.10.31
コメントを書く