タイカブ カムチェーンテンショナーの交換をする

WAVE125_オイル交換
-------------------------------------------------------------------
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ    
-------------------------------------------------------------------

カムチェーンテンショナーの交換

本当はやりたくなかったんだ。

できることなら、

避けて通れるなら、

そのまま蓋を閉じておきたかった。。。

と、そんなに大げさではないかもしれないけど、とてもめんどくさいのでできれば避けたかったカムチェーンテンショナーの点検。場合によっては交換。

83000kmも走っているからゴムローラーはおろかベースまで削れてエンジンがオシャカ寸前なのでは?と焦り始めている。

最近燃費が悪いのもありそろそろ買い替えかな?と思っているから面倒なことはやりたくない反面、色々やってみたい気持ちもある。複雑だ。

さすがに過走行の部類なのでエンジンノイズも増えているけれど、新車から毎日のように乗っているから、最初がどうだったのかよく覚えていない。

という程度の騒音具合。

気になるといえばなるし、こんなもんだと言われればそうなのかもと思ったりもする。

まずはオイルを抜く

wave125iはグロムやc125等と同じカブ系エンジンなのでL側ケースカバー内にオイルが入っているらしい。そこでまずはオイルを抜く。

カバーーの取り外しをする

外したビスを順番通り並べておいた。調べれば良いのだけど長さが微妙に違う場合がある。

今回もトップと右隣で首下の長さが違うのがわかる。

オイルを抜いてビスを抜いたらケースを割る。がっちり貼り付いているからプラハンでコツコツ叩いて剥がしていく。

無理は禁物。

ノックピンが入っているからただ叩いただけでは外れないから叩きつつ引っ張る。引っ張りつつ叩く。

そしてあわよくばガスケットを再利用できないかと思ったがそんなに甘くはなかった。

バラバラにちぎれてしまった。

ちゃんとガスケット注文したから大丈夫だけどね。

今回は横着してLクランクケースカバーを完全分離しない=カウル類をばらさない方法を試みる。

結果的にこのままカバーをぶら下げた状態で作業できたのだが、ガスケットをはがすのに少しやりづらかった。

けれどヘッド側を作業しないのであればこのままでもなんとかなることが分かった。

カバーについては本当にぶら下げるとコネクターや配線に負担がかかるのでステップに乗せておいた。

フライホイールを固定してナットを外す

フライホイールを外す。

まずは真ん中のナットを緩める。

このナットを緩めようとするとフライホイールも供回りしてしまうのでどうにか固定する必要がある。

そこで画像のようなフライホイールを固定する道具を購入した。

created by Rinker
G-TECH
¥1,580 (2024/09/12 08:30:44時点 Amazon調べ-詳細)

このホルダーをステップにあてがい回り止めにしてナットを緩める。柄の長いブレーカーバーなどがあると良い。

一気に力をかけたらバキッと音がして緩んだ。

フライホイールを外すには特殊工具が必要なので購入した

このツールを外したナットの代わりに手締めで突き当たるまで締め込み、切り欠きを利用しモンキーなどで固定したうえ六角部を締めこんでいくとここもバキッという音とともに緩んだ。

あとは軽い力で締めこんでいくとフライホイールが抜けてくる。

三日月型の回り止めがあるので無くさないように注意。

じゃーん。外れてくれました。

乗り方がよかったのでしょうか?ちゃんとゴムローラーは残っていました。

それよりもこの細かく残ったガスケットを取り除くのに時間がかかった。

取り外したパーツの比較

外した部品を比べてみる

特にカムチェーンテンショナーのローラーがひどく摩耗している。

外周の山がなくなっている

外周がなくなっているなんてものじゃなくて全体的に減っている。チェーンが当たっていなさそうなところまで減っていた。

その他のローラーも摩耗していましたが金属部分までは達していませんでした。

ガイドローラーの取り付けが難しい

ガイドローラーのインストールに四苦八苦。

横着してカウルを外さなかったせいもあり、ガイドローラーの位置だしがうまくいかない。

チェーンラインから外れたりはしないものの、固定ボルト穴にピタリと合わせるのが難しい。

何度も根気よく押したり引いたりを繰りかえしてどうにか固定に成功した。

フライホイールはトルクレンチで64Nmで固定した。

その他はある程度しっかり締めるでOKにした。それほど高トルクでもないので。(良い子はマネしないでね。)

各部の締め忘れがないかよく確認してプッシュロッドの横穴とエンジンにオイルを入れて始動した。

はじめはカチカチ音がすごい(毎回焦る)

プッシュロッドにオイルが回れば音は消える。

そのカチカチが消えたら全体的に音が静かに。

おー、こんなに静かになるのかと

一人感動してしまった。だって本当に静かになったものだから。

翌日初出勤。

なんと調子のよいこと。

音が静かなだけかもしれないが、とにかく調子がいいのだ。

こんなことなら後回しにせず早くやっておけばよかった。

さて燃費に影響はあるのかどうか?じっくり計測していきましょう。

その後の燃費測定

作業が4/4、そこから明らかに燃費が改善している。

長いこと悩んでいた燃費の悪化の原因はここと判断してよさそうだ。

ちょっと作業は大変かもしれないけどやってよかった。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました