メンテナンス

1/4ページ

進化した最近型ウルトラG1でオイル交換する

  • 2023.02.04

このところの燃費悪化対策の流れでオイルに目を向けてみる。 前回はヤマルーブの10w-40をいれた。それが固すぎたのかな?と気になってしまい、1000kmほど走行したので、まだヤマルーブがたっぷり残っているけどG1を購入してみた。 なんといっても定番中の定番G1オイルがリニューアルした。なんと13年ぶりだそうだ。13年前のリニューアルがどういったものだったのか全く知らない。今まで10w-30の鉱物油 […]

なーーんか調子悪いのはもしかしてチェーンのしわざか?

  • 2022.08.27

チェーンに油を挿す ここのところずっと燃費が悪くモヤモヤとしている。 チェーン等の駆動系にターゲットを絞っている。 ちょっと前にチェーンにチェーンルブを挿したのだけど、そのやり方が間違っていたのかもしれない。 調べたところ連結の駒とローラーにも塗布するらしい。 え? ずっとローラーにはささないと思っていたよ。 早速スーパーチェーンルブを購入。 スプレータイプを選択 ブシューっとまんべんなく吹き付け […]

なーんか調子悪い・・・

  • 2022.08.20

ここのところなんだか調子悪い。 実際走っているとそんなでもないのだけど、いやなんとなく重い感じはある。でもそれほど気になるほどではない。 何が気になるかといえば燃費が悪い。 これに尽きる。 去年のこの時期は63~64キロ走っている。 60前後というのは明らかに悪い。 一回の給油で10キロくらい少ない距離しか走れない計算。 チェーン交換した辺りからおかしい気がする。 その辺を重点的に探ってみるのがよ […]

チェーンのメンテナンス

ついこの間チェーンを新しいものに交換したばかり。 それなのになんか変。 確かにチェーンの調整に失敗して燃費ががた落ちになったりしたけど、それとは違う違和感が。 仕方がないので点検する。 チェーン触るの嫌なんだよな~。汚れるから。 思い悩んでも仕方ない。晴れた週末に作業開始! カバーを外してチェーンを取り外した。 チェーン洗浄剤で洗う。自転車用って書いてあるけど大丈夫っしょ! 洗った後。 ジャリジャ […]

【おすすめ】静電気の除去(除電)を試みるパート2 アドパワー貼り付け

前回で注文したアドパワーが到着するまでいてもたってもいられずに、アルミテープで除電したわけだけど、週末になりやっと取り付けできた。 取り付けた場所はエアクリーナーの内側。 取説を読むと、エアクリーナーの静電気を除去するため外側に貼ってもOKらしいのだけど、せっかくなら気分的に効果ありそうな場所を選んだ。 でも剥がれて吸い込んだりしたら困るから、万が一剥がれても吸い込まないであろう辺りを狙ってはみた […]

【おすすめメンテナンス】静電気の除去(除電)を試みる

  • 2022.02.06

少し前から気になるもの、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないネタ的なものを購入してみました。 それは 除電? 何だこれ?という感じでしょうか。 ところで除電って知っていますか?私は知りませんでした。初耳です。 燃費向上グッズを調べているうちに上のアドパワーにたどり着きました。 このアドパワーはエアクリーナーの吸入口付近に貼ることにより静電気をコントロールして、吸気をスムーズにして燃焼効率を改善す […]

タイヤ空気入れ

  • 2021.12.19

この間走っていたらグワンって一瞬なった気がした。あ、地震かもと思い少しスピードを落として周りを見たけど誰一人慌てて外に出てくる者はいなかった。ガソリンスタンドの店員も普通に仕事していたから、あー違ったかと思いながら会社に到着。 到着すると同僚が「タイヤの空気減ってない?」と。 なるほどそういうわけか。地震じゃなくてタイヤの空気が減っていたのか。 とりあえず手動の空気入れを借りて帰った。 翌朝チェッ […]

ウインカーリレーの交換をする。

  • 2021.05.19

今思えばなんとなく調子がおかしかった。ウインカーを出したはずなのに気づいたら点滅していなかったり、一拍おくれたり。そんな状態で翌日には点滅しなくなっていた。もっと早く気付くべきだった。 帰りは手信号で帰った。久しぶりに手信号なんか使った。これを見た人は手信号だとわかってくれるだろうか?いまどきわからない人もいるだろうな。と思ったけど自転車では手信号したりするからわかるかな? そもそも、こんなところ […]

通勤バイクで燃費リッター65キロまで改善に成功したときにした10のこと

  • 2021.04.30

通勤バイクでコンスタントにリッター60キロを超えるようになりついに65キロまで到達。この先も伸びるかもしれないけど、ここまでに行ったメンテナンスやカスタムなどまとめてみる。列挙してみると10あった。 その1 チェーンのグリスアップ(2/7) 2/7 チェーンのグリスアップを行った。施工前は56.55km/L→施工後57.98km/Lと一気に改善。駆動系のメンテナンスは効果がある。 その2 武川ハイ […]

【Wave125】タペット調整をする

  • 2021.02.23

エンジン前側の風よけ?なんていうんだろう。そのカバーを外す。そうするとエンジンにアクセスできるので、タペットカバーを外していく。 8ミリレンチが必要です。少しオフセットしているのが使いやすい。ヘッドの小さい1/4ラチェットレンチ等でもOK。 相変わらずエマルジョンがひどい。どのWAVE125もこんなものなんだろうか?エンジン内部はどんなになっているのだろうか?怖くて想像するのもいや。 あとはいつも […]

1 4