クロスカブにNGK MotoDXプラグを装着!燃費アップ&静粛性向上!

カスタム・パーツ類
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ    
-------------------------------------------------------------------

今回は、通勤用バイク・クロスカブに話題の高性能プラグ、**NGK「MotoDX」**を装着したレビューをお届けします。ノーマルプラグからの交換で、その違いに驚きました!

このMotoDXプラグはWAVE125iから常用していて、初めて交換したときの感動は忘れられない。
耐久性も良くて8000㎞交換なしでも劣化した感じがしなかった。
クロスカブにはノーマルプラグがついていたから、このMotoDXに交換することにした。

2輪専用、NGK史上最高プラグとの触れ込みで値段もそれほど高くない。となればこれにしない理由がないでしょう。

NGK「MotoDX」ってどんなプラグ?

バイク専用に開発された、NGKの最新スパークプラグです。

  • 中心電極にルテニウムを採用
  • 独自形状のD-Shape外側電極
  • 着火性が良く、加速がスムーズに
  • 高耐久(実体験で8,000km走っても劣化感なし)

今回使用した型番は【CPR8EDX-9S】(熱価8番)です。
Amazon価格:約1,382円(2025年6月時点)

値段も安い

早速交換していきましょう。
クロスカブはカウル類がないのでアクセスがとっても楽チン。

🛠 取り付けは簡単!作業時間10分

クロスカブはカウルがないため、プラグへのアクセスがとっても楽!
必要工具は16mmのプラグレンチのみ。

🔹 KTC製(9.5sqタイプ):ラチェット対応で本格派向き
🔹 エーモン製(ユニバーサルタイプ):簡単に使えて初心者向け

ハンドル付きでユニバーサルジョイントだから使いやすそう。だけど狭いエンジンルームには不向きか?

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥1,688 (2025/07/11 20:03:35時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは別途ラチェットレンチ等が必要だけどその分拡張性があり使い勝手は良い。

🏍 交換前の状態は?

  • 装着されていたのはノーマルのレジスタープラグ
  • 走行距離:約12,000km 前回交換時期不明
  • 調子は悪くなかったし見た目も悪くないが、劣化は進んでいた可能性あり

画像ではわかりづらいけど外見では劣化したような感じはなかったし、走っていても調子悪いこともなかった。

そして新品プラグ
この先端の細さが着火の良さを物語る

✨ 装着後の変化にびっくり!

始動性が向上
静かになった(体感レベルでもわかるくらい)
エンジンの振動が減少
・スロットルレスポンスが向上

「プラグを換えただけで、こんなに変わる?」と正直驚き。

気になる燃費は

⛽ 気になる燃費も向上!
燃費を3回の平均値で比較してみました。

状態 平均燃費
交換前 67.83 km/L
交換後 69.83 km/L

わずかかもしれませんが、1リッターあたり約2kmアップ
しかしながら通勤に毎日使うバイクなので、この違いは大きいです。

カブは単気筒だからプラグは1本ですむ。1300円くらいで精神的にも環境的にも貢献するパーツ。
どうせ交換するならこちらを選択したら満足度は高いでしょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました