【クロスカブ】リアボックスを変更して積載力アップ

カスタム・パーツ類
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ    
-------------------------------------------------------------------

クロスカブのリアボックス。SHADの40Lを使っていたが意外と使いづらい。
安いボックス、しかも鍵がなくとも開閉できるものがあったので購入してみた。

先代WAVE125iにはアイリスのいわゆる「ホムセン箱」を取り付けていたのだけれど、これはこれでよかったのだけど元々リアボックスではなかったから加工が必要だったのと、強度の確保のために内部に段があって容量が物足りなかったのだ。今度見つけたボックスは積載力がありそうで期待できる。では取り付け行ってみよう!

購入したのは57Lと表記されていた。40LのSHADと比較してみる。
奥行が少し長く、高さもある。そしてSHADは丸みがあるのに対して新しいボックスは四角いので更に容量がアップ。

内部も出っ張りが少ない。
SHADは蓋側にもスペースがあるが、実際はこの部分に何かを入れられないからあまり収納できないのだ。

ヘルメットを入れてみる

当然だけど隙間が全然違う。
アイリスホムセン箱はこのジェットと半ヘルの組み合わせは収納できなかったから、これだけでも満足度は高い。

付属品はこれだけ。

このように付属のプレートを使用してベースを固定する。

強く締めこむとつぶれてしまうからワッシャーを入れて圧を分散させた方がいいだろう。

ボックスとベースの固定方法は前側の穴にベースの爪を差し込んでボルトで固定する方式。
SHADのように容易に取り外しできない。キャンプや盗難対策でボックスを取り外して簡単に持ち運びするという使い方をしないならボルトで固定するのはいいと思う。
機構が少ない分内部のでっぱりも少なくて済む。

謎のプレート。
説明書がついていないので正確な使い方がわからなかったがベースとキャリアの固定に使用した。がっちり留まったからこれでいいのでは?と思っている。

ボルトがだいぶ出っ張る。
ピリオンシートに刺さらないか心配だったが大丈夫だった。でも追々短いボルトに変更しようかと思う。

SHADとの比較。
サイズはあまり変わらない。
もう少し前にしたいが、あまり前に出しすぎると乗り降りの時に足が引っかかるので、この辺が限界か。

まだ荷物を載せていないので強度が不明だが、サイズがあまり変わらず容量が増えたのでお買い物には便利になったと思う。

取り付けも難しいことはないので買ってよかったパーツに登録されました。

購入したのは57Lです。一回り小さい45Lはもっと安くあるのでお好みでどうぞ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました