
WAVE125iのスプロケットを交換する。
片道40㎞の長距離通勤が始まって今までと違い高速域(制限速度内ですよ)での巡行が多いため、高回転でうなってしまう。出だしでも早い段階で回転が上がりきってしまい、早々にシフトアップする必要がある。
タイカブWAVE125iのスプロケットはフロント15T、リア36Tの構成となっている。
これをハイギアード化してスピードが出ているとき(せ、せいげん速度内・・・・)のエンジン回転数を抑えてやるのが目的。
一般的に加速重視ならショート。街乗りオンリーなどトップスピードまであまり使うシチュエーションがない、ほとんどないという場合。
最高速重視ならロング。ツーリングなど交換域の使用時間が長いとエンジン回転が上がってしまい不快。などの状況が多い場合。
以前フロントのスプロケットを14Tにしたときに乗りづらくなってしまったので中止した経緯があるので、今度はリアを1段落としてみる。

今回は35Tにしてみる。
キタコをチョイス。肉抜きされて軽そうだし。

重ねてみる。
結構違う。

スプロケはこの間交換したばかりだから目立った摩耗はない。そんなに簡単消耗されては困る。
交換も先日行ったばかりだから簡単。

ホイールを外す前にナットを緩めておく。セルフロックナットになっているのでホイール単体だと緩めるのは大変だと思う。
車載状態である程度緩めたら、アジャスターを解除して、チェーンを外し、アクスルシャフトを抜けばホイールが外れる。
ホイールが外れたら先ほど緩めておいたナットx4を取り外して交換。
あとは逆の手順で組む。ナットは車体に取り付けた状態で増し締めする。規定トルクはわからない。調べてください(不親切www)
走ってみたところ、すごくいい!
通勤ルートが変わった影響もあるだろうけど各ギアの受け持ち範囲が広がった感じだろうか。
1速での吹け上りが少し粘るようになった。4速も長く使えるようになり快適。
気になるのは坂道が弱くなった気がする。
長い緩やかな上り坂なんかだと徐々にスピードが落ちてくるからその分アクセルを開ける必要があったりする。
気になる燃費はというと
なんとほとんど変わらず。え?なんで?大幅燃費アップを期待していたんだけど・・・。
ま、スプロケ交換は悪化はあっても燃費アップにはあまり影響しないってことかな。
でも全体的には快適になったからスプロケ交換はあり。
乗っていてエンジン回転がすぐに吹け上がって乗りづらいって人はスプロケ交換を検討してみてはどうでしょう?
スポンサーリンク
コメント