燃費が落ちてきたけどメンテナンスで戻ってきた?

WAVE125i

先日片道40㎞通勤が始まったとたん燃費がものすごくよくなったのだが、その後不調となってしまった。

リッター50㎞台がほとんど。

え?

どうしちゃったの?

どうやら毎日80㎞走るとあちこちに負担がかかるらしい。

仕方なく集中メンテを行った。

オイル交換はしたばかりなのでパス。

エアフィルター交換

まずはエアクリーナー

デイトナ汎用エアフィルター標準タイプを入れていたが、細目をチョイス。

かなり汚れていた。中性洗剤で洗えば再使用できるらしいので洗って保管する。

細目と標準は光の透け具合で違いがよくわかる。細目はあまり向こう側の光が見えない。

空気の取り込みが悪くなって燃費落ちたりしないかな?ちょっと不安。

チェーン洗浄+調整+チェーンルブ塗布

チェーンをいったん外して洗浄した。

自転車用だけどいいでしょ。※真似して壊れても責任は持てません。

ジャブジャブガシャガシャとバットでシェイク。ジャリがいっぱい出てくる。

仕上げにエンジンオイルに付け込んだ。これをやらないと錆びるので。

そしてチェーンの左右をチェーン引きの目盛りに頼らずチェーンラインを目視でチェックしてみた。

目盛りは線上に来ることはほとんどないので目視でのチェーンラインのチェックは有効だと思う。

プラグを交換

プラグを交換した。

前回交換から8500㎞走行していた。

MOTO DXは8000~10000㎞の耐久性があるとの触れ込みだったからちょうどいいタイミングかな?(遅いか)

前回は6番、今回は7番をチョイス。ハイスピードレーンを走行するのでね(法定速度内ですよ)

タペットクリアランス調整

仕上げにタペット調整。

今回はin0.08mm out0.1mmにセットした。

そして試走する。

おー、きもちいいー。

すぐに慣れて忘れてしまうけど気持ちがいいね。

そして燃費測定

おっと、戻ってきたね。

その前の56㎞ってのが気になるが。

エアフィルターの変更をコンピューターが学習するのに時間がかかるとしたらこの先もっと良くなる。(と期待している)

こんな感じでWAVE125iを愛でていますが、いよいよ93000㎞を超えていますし、このタイミングで低走行車をお譲りいただくお話しが飛び込んできたので、そこに乗っかることになります。

またカブ系にはなりますがホンダのWING店で取り扱いのある車種となります。

また納車がされましたらご報告をしたいと思います。

それではごきげんよう~


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました