エアクリーナー交換
- 2021.04.23
- WAVE125i エンジン WAVE125i カスタム・パーツ
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。


-------------------------------------------------------------------
エアクリーナーフィルターを交換する

ふと気になりエアクリーナーを点検してみる。
なんと!
きったねー!
でも黒くなって、退色しているだけで実際の目詰まり的な状態はどうなんでしょう?
最近排気ガスがにおうから空気の取り込みが足りずに不完全燃焼してたのか?とかちょっと思ったりして。
スポンサーリンク
交換するのは2回目
前回は2018年の1月。25330㎞。
3年3か月経ち26000㎞走行している。
スポンサーリンク
注文したものが届いた
アマゾン、楽天、ヤフオクなどいろいろ調べて、純正と社外品も比べてあまり違いは無さそうだから社外品を楽天で購入することにした。ヤフオクにも純正が出ていてちょいちょいクーポン発行されるので場合によってはそっちの方が安いかも?
ちょっと高いけど純正もあった。
前回はタイカブ購入したショップに頼んで2160円だった。最近はご無沙汰しているし、ネットで買えるからわざわざ出向いて取り寄せしてもらうのも面倒だった。
どんなものが届くでしょう?

見た目は普通。緑色している。
スポンサーリンク
並べて比べてみる

汚いね。
手でこすってみると粘っこい汚れが付いた。
ツーリングなんかに行くと帰りに顔を拭くと真っ黒になる。外の空気って汚いのね。


旧い純正のフィルターにはHONDAのロゴが入っている。
対して社外品にはHONDAの代わりに部品番号が入っている。
あとは組付けるだけだけど、加工が粗いせいか収まりがすっきりしない。
溝にはめて少し浮いていたけど、カバーを載せてビスで締めこんだらしっかりはまった。
そんな感じの粗さ。組めないことは全然ないです。
フィルターは見たり触ったりしてもよくわからない。もともとついていたやつと違いが判らない。

せっかくなのでカバーを洗ってきれいにする。うん、気分いい。
油水分離機
ついでに

以前取り付けた油水分離機。
壊れてしまって外していたけどもう一度付けることにした。
気分的に。
何かしないと落ち着かないwww
油水分離機は壊れたままなので撤去。
ワンウェイバルブを利用して、クランクケース内圧コントロールを施工。
この内圧コントロールっていうのは簡単に言うと、通常はブローバイホースからクランクケース内の圧を逃がすのが、高回転になると排圧が間に合わずバランスを崩し、高まった圧力がピストンの運動に抵抗となりロスがうまれるとかなんとか。
そこでワンウェイバルブを仕込んで出て行った圧を戻さないようにしてあげると、ピストン運動がスムースになるのだ。

ワンウェイバルブをブローバイホースにかます。
クランクからエアクリーナーボックスに出ていく方向で取り付ける。
交換後の感想
走ってみるととにかく軽い印象。
これまでイグニッションコイル高性能バルブに交換しているのでそれらの相乗効果だとは思うけど、笑ってしまうくらい調子いい。
内圧コントロールの効果でエンジンブレーキがあまり効かない。
これはピストンが急に下がろうとしたときに圧力の抵抗があったのがなくなったのでエンジンブレーキの抵抗がなくなったせい。
そしてひとしきり走ってエンジンを切ったときに「バシュッ」といっていたのもなくなった。
エアクリーナーの交換頻度はもう少し上げたほうがよさそうだ。
その方が気分がいい。
それになんていったって精神的にもエンジンにもいい。
今回換えた社外品でも充分調子よくなりました。予算で選んでもいいかもね。
スポンサーリンク
-
前の記事
クリップ購入 2021.04.18
-
次の記事
リッター65㎞を超えてきた! 2021.04.24
エアクリーナーが新しいのは気持ちが良いですね。
ちなみに非純正は形状はそこそこ合っていますが、紙の通気性が合ってない場合が多いのでA/Fが狂ってくる。とか言う人がいますけど、O2センサーとECUが適切なA/Fに調整しますので、安い非純正でも問題無しです。
コーノさん
お墨付きをいただきありがとうございます!
通気性・・・そんなもの気にもしてなかったです。でも調子は非常によろしいです。