プラグ交換後の燃費測定2回目
- 2021.04.11
- WAVE125i 燃費
- バイク通勤, 燃費
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。


-------------------------------------------------------------------

プラグ交換後の給油です。
コンスタントにリッターあたり60㎞を超えてきて、直近の燃費は63.97km/L、ほぼ64㎞。
やったー前回超えてきた。
ここの所ガソリン代も高くなってきている。最近は横ばいに感じるけど、一時期100円切っていたころと比べれば1.5倍くらいには上がっている。
そんな中で燃費が良くなっているのはとてもうれしい。
ふんわりアクセルの効果もあるかな?
ふんわりアクセルというのは、発信や加速のときにゆっくりアクセルをひねるやり方。
思いっきり開けるとそりゃスタートダッシュできるけど、出だしで負けても(そもそも負けるって何にだ?)徐々に追い付くし、東京都心の朝の渋滞の中そんなに飛ばせないしすぐに信号に引っかかる。
信号の一つや二つ差がついたところで仕事に間に合えば良いってものだ。
だいたい見知らぬ人とバトルしても先に行ったバイクがどれくらい先に行ったのかもはや知る由もない。
というわけで気にしないことが良いというところにたどり着いた。
と言いつつ遅いくせに信号待ちなどでわざわざ俺の前に割り込んできたりされるとイラっとしてしまうけどね。
その辺は性格の問題で仕方ない。
最近はアンガーコントロールと言われる、怒りをコントロールすることが仕事や社会生活を送るうえで重要だと言われている。
話がそれてしまったが、のんびりふんわり走ってもしっかり流れに乗っていればいつもだいたい同じ時間に到着するし、燃費もめちゃくちゃいい。
ここまで良いとこれ以上良くなるのは難しいかもしれないけど、まずはリッター64キロ声を目指してふんわりアクセルしていきます。
アニメスーパーカブを見た。
うちの子も一緒に見たいということになったけど、途中で寝る時間になってしまったのでお預けに。
主人公の女の子の境遇がよくわからないのだけど、どうやらスーパーカブを手に入れて人生が変化していくという内容っぽい。
画もきれいだし面白そう。コミックも出ているみたいだから買って予習してみる。
スポンサーリンク
-
前の記事
MotoDXスパークプラグ交換後の燃費測定。 2021.04.06
-
次の記事
走行距離とガソリン残量の推移(4/11) 2021.04.13
通勤バトルは疲れるだけで良いことなし
燃費優先で安全運転で行きましょう(^ω^)
コーノさん
ですね。ほんといいことなしです。最近ようやくわかりましたwww
たまに自転車で通勤するのですが、タイヤ空気圧補充(適正レベルへ)とチェーン給脂を行うと、とてもペダルが軽く感じます。
タイヤ空気圧を適正上限にしてはいかがですか?
あと電装系を省電力物、全LED化とかも効果あるかもしれません。私のバイクは純正がメータ周り以外電球だったのですが、全LED化によってアイドリングが軽く聞こえるほか、燃ポンの回転音も軽やか(幾分早く回っている)になっています。発電量が増すと、エンジン負荷が大きくなります。
レギュレータもショートタイプではなく、オープンタイプにしたいですね。発熱量が減り壊れにくくなるほか、低燃費に繋がります。
私も空気圧はバイク、自転車とも高めです。多少ごつごつしても軽くなりますね。
電装系、LED化については気にしたことなかったです。ウインカーバルブ以外はLEDにしていますが他にレギュレータも手を入れると改善の可能性があるのですね。勉強になります。