ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。


-------------------------------------------------------------------
WAVE125i外装分解手順
WAVE125iの外装をストリップした時の備忘録です。
もしかしたら誰かの役に立つことがあるかもしれないと思い、ここに残します。
分かりづらい部分も多々あるかと思いますがご容赦ください。
フロントパネル編

まず前カバーを外すために肩口のビスを左右1つずつ外します。
ハンドルを左右に切ってかわします。

パネルの下側を持って前に引っ張り外します。下部に前面とウインカー部の重なりがあるので構造を事前に確認するとよいでしょう。
シート下編



シート前方、車体中央部分にあるビスを外します。
ビスを外したらカバーを外していきます。
爪で引っかかっているだけですが、シートが非常に邪魔。シートを外してしまえば楽になりますがシートを外すのも面倒だったので、シートを開けたり締めたり途中で止めたり悪戦苦闘しながら、マイナスドライバーでこじって外しました。
インナーパネル?編


シート下のパーツがうまく外れると、このようになります。ビスが二か所見えると思いますので取り外します。

キー横部分のビスを左右2か所外します。

肩口部分、フロントパネル内部に2か所ビスがあります。
サイドカウル編

フロントパネル内部の下部にビスがありますので外します。


いよいよビス外しも佳境に。今回は右側しか外しませんのでサイドカウルの2か所のメッキのビスを外します。カウル左右とも解体するときは4か所ということになります。

中央部に左右のカウルをはめ込んでいるダボがありますのでまず左を外し、右を外します。重なり合っています。

サイドカウルの前後で互い違いに爪がありますのでこじって外します。
画像のようにマイナスドライバーで作業すると傷がつきますから、養生と内貼り外しなどの樹脂製スクレーパーを準備したほうが良いでしょう。

こんな感じでストリップ出来ます。ウインカーの配線を抜けば完全に分離できます。
組み込みは逆の手順で。
爪折れや傷、破損など自己責任でお願いします。
この外装を外した佇まいが良い感じなので、このままにしたい衝動にかられますが、ウインカーなどはサイドカウルに内蔵されているので無理でした。
スポンサーリンク
コメント
Waveのカール外すのは、マイナスドライバーよりオイスターカッターがやりやすいですよ。
私は100均でゲットしたけど、今は扱ってなさそうです。
マイナスドライバーは仕方なく使いましたが、ちょっと雑過ぎました。樹脂製スクレーパーや内張はがしなど用意したほうが良いですね。